進学塾を使って中学受験

スポンサーリンク
中学受験を成功させたい

中学受験生最大の難所「夏」がやってくる!

6年生の「勝負の夏」がやってきた 気が付けば2023年も6月を過ぎ、これから「勝負の夏」がやってきます。受験生であればだ...
中学受験の塾別合格実績

塾の合格実績の正しい読み方 (附録 関西大手進学塾合格実績)

初めに断っておきます。ボクは別に浜学園の回し者ではありません。 毎年、関西の中学入試が落ち着いた2月ごろ、電車に(これは...
受験校決定から受験まで

入試まであと4か月、6年生の秋期を最大限に生かす!~進学塾に通わずに受験したいときも

6年生、秋からの受験対策 進学塾に通っていたら、夏休みを過ぎても塾のカリキュラムに沿って、通常の授業を受け、特訓講座や志...
進学塾に通わせる

大手進学塾の夏期講習、欠席したときのダメージは?

やむを得ず講習中の授業に抜けが生じたら いつも見てもらっている担当の先生に補習をお願いできる? 普段見てもらっている塾の...
進学塾で成績を上げる方法

塾の宿題をこなすだけでも時間が足りない!

中学受験は「合格してなんぼ」! 塾の宿題をきちんとやっていきたいが、時間が足りない ボクがスカイプで指導するA君は、大手...
進学塾を使って中学受験

第1志望合格を目指すには、進学塾か個別指導(家庭教師)か

進学塾で受験を目指すか、個別指導で受験を目指すか 中学受験を考えるとき、大手の進学塾に入って志望校を目指すという人は圧倒...
進学塾を使って中学受験

中学受験に塾は必要ですか?3

国語の対策が難しい! 国語の対策が、たぶん一番難しいと思います。 漢字や語句など言語事項はまだ何とかなりますが、読解と...
進学塾を使って中学受験

中学受験に塾は必要ですか?2

塾をやめて背水の陣で受験に臨むという選択 受験までの勉強方法やスケジュールの立て方 塾をやめた場合、3教科または4教科を...
進学塾を使って中学受験

中学受験に塾は必要ですか?1

中学受験、塾の課題もこなしながら弱点克服できますか? 中学受験は最後まで塾に頼った方がいいのでしょうか? 恐らく、大多数...
受験校決定から受験まで

6年生、「あと3か月しかない」と諦めない!

「あと3か月しかない」を「まだ3か月ある」に! 6年生の受験生にとっては、いよいよ正念場。 受験校を決定するための塾の...
スポンサーリンク
PAGE TOP