教科ごとの勉強の仕方~まとめ 2019.04.14 新着記事 受験だけではない、脳の成長に役立つ知育玩具を考えてみた その2 2023.03.222023.03.23 受験だけではない、脳の成長に役立つ知育玩具を考えてみた その1 2023.03.22 中学受験は親の自己満足なのか 2023.03.202023.03.22 目次 教科ごとの勉強の仕方算数国語理科社会 教科ごとの勉強の仕方 入試に必要な4教科、算数、国語、理科、社会の勉強方法をまとめてみました。 算数 算数で偏差値60取る勉強法算数で6年の夏までに偏差値60をキープする。 偏差値60あれば可能性は広がる 60をコンスタントに取れていれば、関西... 算数が苦手、どうにかしたいのですが苦手な算数をどうすればいいか分からない こんなご質問をいただきました。 詳細は伏せますが、同じようなお悩みの保護... 国語 国語で偏差値60を取る勉強法って?国語で「偏差値60」を取らせたいのですが… まずは、すみません。 何でいきなり謝罪したかというと、「ボクは国語を... 国語が最重要科目だと考える理由中学受験でもっとも重要な科目は何?という記事で、ボクは「国語こそ最重要な科目だ」と書きました。 本稿では、その理由... 最速で国語力を身につける国語力を身につけるヒント 難関中学に合格するためには、算数の力は無論必要ですが、意外と軽視されているのが、国語力。 ... 最難関校に対応した国語力を身につけたい!中学受験は算数で決まる! これは,ある意味真実です。実際,中学受験の結果を見ると,受験者平均と合格者平均の差が一番大き... 理科 理科嫌いをなくせ~ペルセウス座流星群を観察する!中学受験理科で四苦八苦する子ら 中学受験の理科、勉強していくのは、辛くてしんどい、というのが先に立つ子がたくさんいます... 中学受験 理科 効果がある学習法理科を、最難関のレベルまで引き上げたい!でも、苦手意識が強くて・・・ そんなお子様は結構います。 男の子に多いのは、... 社会 社会を効果的に学習する社会は選択したほうがいいのか 首都圏では、中学入試といえば基本的には、算数・国語・理科・社会の4教科が必修というところ... 第1志望校合格のために成績を上げたい!に戻る