入試結果、次の目標への出発点と考える 2019.04.08 新着記事 中学受験、第1志望校受験を貫きたい! 2016.10.192022.09.17 難関中学、合格する子だけが持っている「はっきりした動機」 2021.05.162022.09.17 2022年度大阪星光の算数は「難解」だった? 2022.01.192022.09.17 入試結果は、次の目標に向かっての出発点 受験すれば結果が出ます。合格、不合格が否応なく決まります。 その結果から学ぶべきことはたくさんあります。ここではそんな記事を集めてみました。 中学受験 不合格になった我が子にかけてやる言葉入試3日目、合否の結果も続々 入試も3日目になると、ここからの入試はある意味「敗者復活戦」の様相を呈してきます。 ... 入試結果から考える~中学受験は教科のバランスが最重要本当に「中学受験は算数で決まる」のでしょうか? あちこちのサイトでよく、次のような言葉を目にします。 「中学受験... 4月から新中1になる人へ~自分を磨いていきましょう4月から私立・国立の新中学1年になる(なった)方。 入学おめでとう。 もちろん、区域の中学校に入学する方にも、祝... 追加合格や補欠合格だと、学校の授業についていけるか心配ギリギリで合格して、学校の授業についていける? 5年や6年の保護者から、(もちろん入試終了後の6年生からが最も多いです... 大学入試合格発表~中学受験失敗組の入試結果~教え子からの大学受験結果が続々と 春休み前になると、6年前の教え子から、大学受験の結果が次々寄せられてきます。 ... 入試結果から考える~大阪星光の算数で高得点する方法大阪星光の入試を得点から見てみましょう 大阪星光に合格するための得点の目安は? 2021年度入試、合格最低点は285... 「行きたい学校を目指す」にもどる