算数の入試問題のレベルを知る 2019.04.19 新着記事 受験だけではない、脳の成長に役立つ知育玩具を考えてみた その2 2023.03.222023.03.23 受験だけではない、脳の成長に役立つ知育玩具を考えてみた その1 2023.03.22 中学受験は親の自己満足なのか 2023.03.202023.03.22 算数の入試問題 算数の入試問題を見ておきたいあなたへ。どんなレベルか、どんな内容か。そして「新傾向」の問題は?実際に親がらくらく解ける問題は「ほぼ」ありませんが、お子さんと一緒にチャレンジするのもいいですよ。 中学入試で「新傾向な問題」続々出現?~大学入試改革の影響か大学入試改革の影響が、中学入試問題にも 「思考力」「判断力」「表現力」を軸に大学入試が改革スタートしますが、その改革を... 中学入試で「新傾向な問題」続々出現?~パート2灘中学校の入試問題でも新傾向? 知っていること、今まで習ったことをベースに、問題によって与えられた条件をしっかり読み取... 灘中入試でも算数の難易度には大きな変動が・・・先日、「西大和の入試問題って正しく学力を測れるの?」って記事を書いたら、結構見てくれているようなので、気を良くして「第2... 西大和の入試問題って正しく学力を測れるの?入試問題で学力を正しく測る? 今回は、以前から気になっていたことをズバリ書きます。 (学校関係者の方、すみません... 灘中学校 2015年度 算数第1日(その1)灘中1日目の算数は難しい 受験者平均が40点そこそこだった灘中の1日目の問題を順にご紹介します。 鍛えに鍛えた猛... 灘中学校 2015年度 算数第1日(その2)難問ぞろいの灘中の第1日 灘中の1日目の問題はけっこうな難問が揃っていて、これを時間内に解くことは、優秀な子供でも(あ... 中学受験事前入試「2015年度函館ラサール」算数入試問題から算数の入試問題はこの稿の後ろに載せています。 関西の中学受験~事前入試 例年、関西方面では、1月中旬の入試解禁前に「... 大阪星光学院 2015年度 算数(その1)2015大阪星光学院中学校の算数は難しい? 大阪星光学院の公式サイトに、今年2015年度の入試問題がアップされています... 大阪星光学院 2015年度 算数(その2)2015大阪星光学院中学校の算数は難しい? 大阪星光学院の公式サイトに、今年2015年度の入試問題がアップされています... 大阪星光学院 2015年度 算数(その3)大阪星光学院中学校の算数入試問題の概説も今回で最後です。 今回は、2枚目大問の5です。 大問5は整数問題です ... 算数 名作問題 第1回大阪星光学院 算数 平成7年 大問2 いろんなテストを作ったり、プリントを作ったりしているときに、過去の入試問題を見直... 算数を得意科目にするに戻る