算数の教え方を知っていると何かと便利

Z会の通信教育

Z会の通信添削で大学受験を戦った保護者も多いと思います。今のZ会には幼児期から使えるとてもいい教材があります。ぜひ資料を請求して、手に取ってご覧ください。




算数を教えるということシリーズ

算数の教え方ってご存知ですか。すべてを塾任せにしていては、いつまでたっても子供の算数の成績は改善しません。親であるあなたが「お母さん(お父さん)に任せなさい!」って言えるぐらいになれば、子供の算数はうまく回り始めます。そのための基礎編。

算数教え方講座~平面図形
平面図形の出題率は問題全体の4分の1程度 大体の難関校の算数入試問題を見てみると、おおよそ4分の1は平面図形がらみの問題...
算数教え方講座~食塩水の濃度計算
食塩水の濃度計算って難しい!? 食塩水の濃度計算という単元があります。 「濃度(%)=食塩の重さ÷食塩水全体の重さ×10...
算数教え方講座~速さ
「速さ」が理解できない小学生 速さの意味をしっかり理解させること。 速さの問題を考えるときに切り離せないのが「速さの公式...
算数教え方講座~場合の数
中学受験で出題される「場合の数」は難しい 難関校では、ふつうに高校レベルの問題が 場合の数とは、○○通りを求める問題で...
算数教え方講座~分数を使った割合
分数を使う割合の問題 先に書いたように、分数で考えるのが苦手な子供はたくさんいます。 何分のいくら、というのが頭では...
算数教え方講座~割合をマスターするには
学校では割合を「難しく」教える 学校で使っている教科書で割合を勉強すると、まず聞きなれない言葉がいくつか出てきます。 ...
算数教え方講座~頭を使って計算する習慣で偏差値は10アップする!
頭を使って計算する習慣だけで偏差値が10は上がります 手段はどうあれ、正確で速い計算力は身につけておく 計算問題と聞けば...
算数教え方講座~分数で考えるのは「超」苦手!
分数で考えるのは苦手 分数を使って仕事算を解いてみたら… 仕事算という問題があります。 太郎君が一人でやると20日かかり...
算数教え方講座~子供の頭の中にイメージを膨らませる
子供の頭で理解できることを教える 具体的に、より具体的に! 小学生の間、概念的な理解は難しい。特に、抽象的な考え方、論理...
算数を得意科目にするに戻る
PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました