5年生の間に最難関に近づく勉強をする! 2019.04.08 新着記事 中学受験、第1志望校受験を貫きたい! 2016.10.192022.09.17 難関中学、合格する子だけが持っている「はっきりした動機」 2021.05.162022.09.17 2022年度大阪星光の算数は「難解」だった? 2022.01.192022.09.17 最難関中学合格のための5年生の勉強法 中学受験を考えたとき、小5というのは非常に大切な学年です。ここでしっかり力をつけておかないと、最難関の受験に向かうのは非常に厳しくなります。そんな5年の勉強への取り組み方をまとめました。 春休み、新小5は何に重点を置いて勉強したらいい?5年生は春休み何を勉強しておくといい? 5年生の春休み、中学受験を目指す新5年生は、ここから約2年、目標校に向かって走... 6年生に備える ―5年の今のうちにやっておきたいこと5年生は、11月か12月から6年に備えよう 中学受験まで、あと数か月となる時期には、どこの塾でも6年生中心にシフトしま... 秋からの学習方法(5年生編)最難関校受験のためには、5年生の秋の学習は最重要 最難関中学を目指す5年生にとっての正念場は夏~秋です。 大手の... 中学受験 5年生の算数の出来が受験結果を左右する大手の進学塾では、算数の受験に必要な内容は5年で終了。 6年生は、5年までで習ったことをベースに、それを組み合わせて、... 5年生 冬休みにやっておきたいこと冬休みこそ志望校に近づくチャンス! 6年生が入試まで1か月を切り、最後の追い込みに、みんな一生懸命になる時期。 受験... 第1志望校合格のために成績を上げたい!に戻る