塾で成績を上げる方法~まとめ 2019.04.15 新着記事 中学受験、第1志望校受験を貫きたい! 2016.10.192022.09.17 難関中学、合格する子だけが持っている「はっきりした動機」 2021.05.162022.09.17 2022年度大阪星光の算数は「難解」だった? 2022.01.192022.09.17 このページでは、「塾で成績を上げる方法」について書いた記事をまとめました。 塾で成績を上げるために、宿題をどうこなせばいいのか、成績を上げる勉強法ってあるのか、など、思うように結果が出てこない子を持つお母さん、お父さん向けの記事です。いざという時の個別指導の利用法にも触れています。 ぐんぐん伸びる子に育てたい! ぐんぐん伸びる子とまったく伸びない子 中学受験を志す子供たちを教えていて、いつも感じることがあります。 子ど... 塾の宿題をこなすだけでも時間が足りない!中学受験は「合格してなんぼ」! 塾の宿題をきちんとやっていきたいが、時間が足りない ボクがスカイプで指導するA君は、... 進学塾で成績を上げる子,下げる子って何が違う?塾で成績を上げてくる子と、成績を下げていく子、違いの原因を考えてみた 今はそんなに成績が出ていない子でも,そのうちメキ... 子どもが塾の宿題をごまかしていましたこんなご相談を受けました。 新5年生の男子。志望校は灘・東大寺あたり。3年からH学園にいれて勉強させてきました。 ... 進学塾、5年になって急に負担が増えました5年になると負担が大きくなる? 今回は、最近ご相談いただいた内容からご紹介します。 新5年になるが、塾の授業数や課題... 塾で新学年の授業が始まりました新学年の授業開始 関西の大手進学塾では、2月から新学年の授業が始まります。 この2月から新しく塾通いを始めた人だ... 宿題をするペースをつかもう新学年のペースは親が作ってやろう みなさんのお子様は新しい学年のペースに慣れたでしょうか。 新学年の授業が始まって3... 子供の伸びしろと授業態度の相関関係!?伸びしろの大きな子に育てたい 「超難関中学が望んでいるのは「伸び切ったゴム」のようなガリ勉君ではない」(リセマム11/... 塾で伸びる子と伸びない子、何が違う?塾での成績を上げるヒント どんな子が、塾で成績を上げていくのでしょうか? そして、どんな子が成績を上げることがで... 個別指導の利用も考えたい場合は 6年生、個別指導を考えた方がいいのか?もう後がない受験生~6年生、個別指導の受講を積極的に考える? 目標校まで、あとわずか、偏差値で2~3ポイント、最後の一... 算数の個別指導って意味がありますか?保護者の方からご質問がありました! 大手の進学塾に通いながらの個別指導、時間的にもカツカツになって、じっくり勉強に取り... 進学塾を使って受験するに戻る