新6年生、算数を要領よく復習したい!

今まで通りのやり方で算数は追いつけない!

大手の進学塾では、たいてい5年の授業が終わる1月末ぐらいまでで、中学受験に対応するための必要最小限の内容は終わっています。

で、6年では何をするのかというと、今まで習ってきたことを順次(大急ぎで)復習することになり、カリキュラムもそのように組まれています。

そこで、算数の力をつけたい6年生は、このカリキュラムに従って、テキストをコツコツ地道にこなしていけばいいはず。

なんですが。

本当にそれだけで算数の成績が上がって、公開など模擬テストでいい成績が取れるの?というと

今までできてきた人は取れます。

そうじゃない人は取れません。

悲しいかな、これが現実。

まだ点数が出ていない人は、基礎を徹底的にやるしかない

まずは、今まで取れてこなかった人向けの話。

勉強(宿題も含む)のやり方を大幅に見直すことを薦めます。

だって、今までやってきたやり方を続けたら、今までそうだったように「点が取れない」状態を繰り返すだけですよね。

じゃ、どこを見直すか。

テキストの進め方は

基本問題は、何も見ないで、制限時間を設けて。やったらすぐに○つけと間違い直し。

標準問題は、基本、大問1つに5分。それ以上考えない。

○つけをして、出来なかったり分からなかったりしたら、解説を徹底的に理解する。

もう、スミからスミまで覚えるぐらい、しっかり目を通す。

以上のことができたら、少し時間をおいて、理解できたか、頭に入ったか解き直す。

さて、ここで、基本問題すら怪しいとき、どうするか。

5年のテキストにもどり、同じ単元に再度取り組むというのもいいのだけど、一度やり古したテキストをまたやるというのは、どうもモチベーションが上がらない。

そういうときは、管理人作成の「算数教室(全6分冊)」をお勧めします。
手前味噌ですが、入試問題を解くために必要な一通りの基本、問題パターンは網羅していて、解説も詳しい。必要な部分を購入して、まずは例題が身についているかひとつずつチェックする。

基本問題はできたけど、標準レベルがどうも・・・という場合は、補強する教材として、東京出版の中学への算数 合格を決めるキーポイントがお勧め。量的にもそんなに多くなく、しかも大切な問題やポイントは押さえてくれています。

ある程度算数で偏差値が取れていた人は

ま、今までそれなり、という人にも2種類あって、

・ずっと偏差値60をキープしている

・上がったり、下がったりが激しい

成績の上がり下がりの激しい人は

成績が安定しないといっても、偏差値の幅が±5程度ならあまり気にすることはありませんね。

それ以上だと、苦手な項目を放置している可能性が考えられるので、ここ4回分ぐらいの公開模試をチェックし、落としているところに共通点がないかどうか探りましょう。

そして、ある程度点が取れていないところが絞り込めたら、5年の教材や、市販の問題集で、少し強化しておくといい。

さっき取り上げた東京出版の中学への算数 合格を決めるキーポイントや、「算数教室」のテキストなどは活用できそうです。

ただし、あれもこれもと手を出して、どれも中途半端になる、これが一番マズイ!

まずは基本問題、次に標準問題と仕上げていくことです。

一通りやってみて、できそうな感じがしたら、ここで取り上げた「合格を決めるキーポイント」から何問か似た問題をやってみる。

こうすることで、実力の付き方も変わってきて、公開模試などの模擬テストで点数が徐々に安定してきます。

次のページも参考になると思います。

「受験算数を基礎から固める」ために親ができること

合格を決めるキーポイントはアマゾンでも売っているのです。

最難関校合格に大手をかける勉強法にもどる 算数の成績を上げたいにもどる

記事が気に入ったら「いいね」してください!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください