
3月10日、今年も東大の合格発表がありました。
2016年度東京大学
高校別のランキングを、判明分で、ということで第1回。
※筑波大附属駒場など、まだ公表されていないところもあります。
※◎…国立 ○…私立 ●…公立 青字…関西圏から入学できる男子校 緑字…関西圏から入学できる共学校
<合格者数50人以上>
〇開成高校 167 (現役101 理Ⅲ7)
〇灘高校 94 (現役72 理Ⅲ20)
〇麻布高校 94 (現役56 理Ⅲ1)
〇渋谷教育学園幕張高校 76 (現役54 理Ⅲ3)
〇聖光学院高校 71 (現役57 理Ⅲ3)
◎東京学芸大学附属高校 57 (現役26)
〇桜蔭高校 57 (現役51 理Ⅲ6)
〇駒場東邦高校 57 (現役37)
〇栄光学園高校 57 (現役41 理Ⅲ3)
●日比谷高校 51
灘の理Ⅲ20人っていうのは驚異的という以外に言葉が見つかりません^^;
ちなみに灘からは、京大医学部医学科に25人
でも、やはり東大は、関東の私立が強いですね。
<合格者数20~49人>
〇ラ・サール高校 44 (現役25 理Ⅲ2)
〇豊島岡女子学園高校 40 (現役33)
〇久留米大附設高校 38 (現役27 理Ⅲ2)
〇早稲田高校 38 (現役30)
〇東大寺学園高校 37
〇西大和学園高校 33 (現役28)
●都立西高校 33 (現役17)
●県立千葉高校 32 (現役18)
◎筑波大学附属高校 32 (現役17 理Ⅲ2)
〇東海高校 31
〇海城高校 30
〇浅野高校 30 (現役25)
〇渋谷教育学園渋谷高校 30 (現役16 理Ⅲ1)
〇甲陽学院高校 29
〇栄東高校 27
●岡崎高校 26
〇武蔵高校 25
●旭丘高校 23
●浦和高校 22
●岐阜高校 21
●都立国立高校 20
〇桐朋高校 20
〇広島学院高校 20
●横浜翠嵐高校 20
関西圏からのランキングは4校。といっても、ラサールは鹿児島^^;
数字を見るだけなら、ラサールがここ数年の低迷から脱却したか?というところが、個人的には興味がある。
しかし、東大寺と西大和はここのところ接戦続き。
お互い、いい刺激になって頑張ってるという感じでしょうか?
(生徒からしたら、そんなことはどうでもいいことで、まず「自分」が合格するかどうか。
そのために、塾や予備校に通ってせっせと勉強してるのだろうなぁ、鉄緑会とか。)
<合格者数10~19人>
〇攻玉社高校 19
●土浦第一高校 18
〇芝高校 18
●宇都宮高校 17
●新潟高校 17
〇愛光高校 17
〇白陵高校 16
●湘南高校 16
〇開智高校 15
〇暁星高校 15
●小石川中等教育学校 14
●水戸第一高校 14
●鶴丸高校 14
〇洛南高校 14
〇青雲高校 13
●刈谷高校 13
●一宮高校 13
○市川高校 13
●巣鴨高校 12
○高田高校 12
●浜松北高校 12
●大分上野が丘高校 11
●都立武蔵高校 11
〇城北高校 11
〇本郷高校 11
○北嶺高校 11
●長野高校 10
●静岡高校 10
○逗子開成高校 10
おいおい、洛南がここにあるって、意外じゃないか。
最近は、女子も入学させてレベルアップを図っているのじゃなかったか。
それとも何か、優秀な女子の入る前で、男子だけだと、徐々に低迷してきたというその結果なのか?
そして、このランクにはほかに関西勢は入っていない。
関西は、やはり最近とみにローカル色の強くなってきた京大狙いなのか。
<合格者数5~9人>
●盛岡第一高校 9
●山形東高校 9
●明和高校 9
●仙台二華高校 8
〇鴎友学園女子高校 8
●高岡高校 8
●前橋高校 8
●船橋高校 8
●高岡高校 8
●修猷館高校 8
●筑紫丘高校 8
◎広島大附属福山高校 8
○修道高校 7
○サレジオ学院高校 7
●宮崎西高校 7
○昭和薬科大附属高校 7
◎金沢大附属高校 7
●相模原中等教育学校 7
○世田谷学園高校 7
●中央中等教育学校(群馬) 7
●戸山高校 6
●福島高校 6
●横浜サイエンスフロンティア高校 5
◎広島大附属高校 5
●半田高校 5
〇桐蔭学園中等教育学校 5
○桐蔭学園高校 5
●堀川高校 5
●白鴎高校 5
○吉祥女子高校 5
●並木中等教育学校 5
●長崎西高校 5
ここは、地方の優秀な公立が圧倒的。
公立高校でも、優秀な奴は東大に入るのだ、しかも、上位数人。って感じか。
以下、関西圏のみ。
<合格者数1から4人>
〇岡山白陵高校 4
〇須磨学園高校 4
○近畿大学附属和歌山高校 2
○大阪明星学園高校 1
○淳心学院高校 1
●洛北高校 1
〇滝川高校 1
●三田高校 1
●彦根東高校 1
◎大阪教育大附属高校平野校舎 1
○神戸海星女子学院高校 1
判明分のみだけど、速報(!?)ということで。