意外と難しい?102年前の東大が出した数学入試問題
102年前の東大の数学入試問題
インフォシークニュース2015.7.10に、面白い記事を見つけたので、ご紹介します。
何と、今から102年前の東京大学農学部(当時は東京帝国大学農学部)で実際に出題された数学の問題です。
東大農学部と言えば、アナウンサーの桝太一さん、今は亡きSF作家の星新一さんが卒業されています。
それでは問題です。
東・京・帝・国・大・学・農・科・大・学という文字を並べて、何通りの順列を得られるか。
問題自体は、単純な順列の問題です。
「東京帝国大学農科大学」の10文字の漢字を入れ替えて、何通りの言葉をつくれるかということですね。
この問題が出題された当時はいざ知らず、今では中学受験で難関校を目指している子だったら、簡単に解けてしまう!かも…
では解答も書いておきます。
10個の文字を順に並べる、順列の問題ですから、
10×9×8×7×6×5×4×3×2×1=10!
つまり、3628800通りだ!
・・・
・・・
・・・
^_^;
残念でした。慌ててやってしまうと、簡単にミスをしてしまいますね。
東・京・帝・国・大・学・農・科・大・学
「大」と「学」がそれぞれ2個ずつ出てきますから、答えは、先に書いた10!ではありませんね。
これを2!×2!で割らないと重複してしまいます。
ですから
10×9×8×7×6×5×4×3×2×1÷(2×1)÷(2×1)=10!÷2!÷2!=907200(通り)
これが答えになります。
いかがでしょうか。
百年前の東大農学部、合格できそうでしょうか。
トピックに戻る