京都大学合格者数ランキングに変動!?
遅ればせながら、京大の高校別合格者数ランキング30番までを掲載します。
大きく目立ったのは、あとにあげる3点なんですが、これ以外にも何となく気になることもありますから、それはその後で書きます。
合格者数 | 医 | 設置 | 高校名 | 所在地 |
---|---|---|---|---|
67 | 12 | 私立 | 洛南 | 京都府 |
65 | 7 | 私立 | 東大寺学園 | 奈良県 |
65 | 1 | 公立 | 膳所 | 滋賀県 |
62 | 1 | 公立 | 北野 | 大阪府 |
51 | 7 | 私立 | 甲陽学院 | 兵庫県 |
46 | 4 | 私立 | 洛星 | 京都府 |
44 | 1 | 公立 | 堀川 | 京都府 |
41 | 1 | 公立 | 天王寺 | 大阪府 |
40 | 0 | 私立 | 西大和学園 | 奈良県 |
38 | 1 | 公立 | 旭丘 | 愛知県 |
37 | 21 | 私立 | 灘 | 兵庫県 |
35 | 8 | 私立 | 東海 | 愛知県 |
34 | 0 | 公立 | 西京 | 京都府 |
34 | 0 | 公立 | 奈良 | 奈良県 |
32 | 1 | 私立 | 大阪星光学院 | 大阪府 |
29 | 0 | 公立 | 長田 | 兵庫県 |
29 | 0 | 私立 | 大阪桐蔭 | 大阪府 |
28 | 6 | 私立 | 白陵 | 兵庫県 |
27 | 1 | 私立 | 清風南海 | 大阪府 |
27 | 0 | 公立 | 神戸 | 兵庫県 |
25 | 2 | 私立 | 六甲学院 | 兵庫県 |
24 | 0 | 公立 | 金沢泉丘 | 石川県 |
24 | 0 | 公立 | 岐阜 | 岐阜県 |
23 | 0 | 公立 | 茨木 | 大阪府 |
22 | 0 | 私立 | 高槻 | 大阪府 |
22 | 0 | 公立 | 大手前 | 大阪府 |
22 | 1 | 公立 | 修猷館 | 福岡県 |
21 | 0 | 公立 | 岡崎 | 愛知県 |
21 | 0 | 公立 | 札幌南 | 北海道 |
21 | 0 | 公立 | 洛北 | 京都府 |
京都の公立高校の躍進
堀川高校
京大合格者44名中32名が現役合格。「堀川の奇跡」で有名ですね。
西京高校
京大合格者34名中28名が現役合格。中高一貫を併設するタイプの学校です。
洛北高校
京大合格者21名中16名が現役合格。中高一貫を併設するタイプの学校です。
西大和はどこへ行く?
西大和の京大合格実績が、ここ数年少しずつ減少しています。
代わりにと言ったらなんですが、東大合格者数は徐々に増えているので、東大型にシフトしているのでしょうか?
京大医学部医学科に強い高校
灘 21名、洛南12名、東海8名、東大寺7名、甲陽7名、白陵6名、洛星4名
公立高校が合格実績を伸ばしてきた京大ですが、医学部医学科だけはまだまだ関西をはじめとした私立難関高校が強いですね。
ただ、ここ何年も医学部医学科に合格者を出していない公立高校からも合格者が出始めています。
何となく感想を
西大和だけでなく、ここ数年京大に合格者を多数送り込んできた高校が、合格者数を減らしています。
大阪星光
ここ3年で、54名 ⇒ 58名 ⇒ 32名(2017年度) とへ変動しています。
特に今年2017年度の落ち込みは大きいですね。現役合格者が減ったのが響いているようです。
清風南海
ここ3年で、47名 ⇒ 24名 ⇒ 28名(2017年度) とへ変動しています。
2015年度が良過ぎて、16、17年度の数字が実情なのか、もう少し様子を見ていかないといけません。
もともと、京大は大阪のトップ校(北野や天王寺)、京都の堀川、奈良高、長田高や地方トップ校など、公立高校から多くの合格者がいましたが、今年はそれが加速したように感じます。今後、公立高校の巻き返しとなっていくのでしょうか。
そして、私立中学を受験させてきた身として、教え子の進学した私立中学・高校が伸ばしきれていないのかもしれない、というのは、何とも言えないところではあります。
いずれにしろ、国公私立のどの中学・高校も、入学者の期待を裏切らない、行かせて良かった、行ってよかったと思われる学校になるように、鎬を削ってほしいと思います。
今後、2020年問題をはじめとする、大学入試改革が実行される時、伸びていくのはどの高校か、実績を伸ばしきれないのはどの高校か、各学校の対応も含めて、注目ですね。