中学受験をコスパだけで語ってほしくない

中学受験で親のサポートは欠かせない

中学受験は何のためにするのでしょう?

”中学受験はコスパがいいのか 難関校、中下位校の違いは?”という記事を見つけました。

費用もかさむ中学受験。それに見合うだけのメリットはあるのだろうか。(dot.)

という問いかけのもと、

進学実績の高い難関私立中に入れれば、コストパフォーマンスがよいかもしれない

として、

「中下位校でも私立は教育熱心な家庭の子が集まり、学習習慣が身につきやすい。目に見えない学校の文化が子どもによい影響を与えることもある。中学入試の偏差値が40台でも、東大合格者を出す学校はいくつもあります。少人数での丁寧な教育が実を結ぶことは多い」

という、森上教育研究所の森上展安氏という方の意見を紹介しています。

親主導の小学校受験、親の出番がほぼない高校受験と違い、中学受験は親子で目標を成し遂げられる。チャンスをくれた親への感謝の気持ちが育まれ、人格形成によい影響を与えます(前出・森上氏)

一方で、こういう意見も紹介しています。

私立に行かせるのがよい教育というイメージは間違い。私立中高一貫校が難関大受験に有利との説明も幻想。(教育研究所ARCS代表の管野淳一氏)

子供の教育で「何かのもとをとろう」という発想はおかしくないですか?

どこのご家庭でも、子供の将来のことは考えます。

教育費にできるだけお金をかけなくても、子供が立派な大学に進み、立派に就職していってくれたらそれに越したことはありません。

教育にお金をかけたくないのなら、中学受験などしなければいいし、中学受験しなくても、公立小学校、公立中学、公立高校と進んで、有名国公立大学へ進学していく人もたくさんいます。

中学受験をさせるご家庭は、将来の大学受験を見据えて受験校を考えることは当然多いです。

ただ、それが全てではない。

今回取り上げた記事は、中学受験をさせるのは、将来の大学受験で優位に立つため、のような、非常に一方的な見方に終始している気がしました。

だから、コスパという言葉が簡単に出てくる。

でも、ボクはちょっとその見方には同意できないし、中学受験についての誤った見方を広めることになるのではないかと、懸念さえします。

中学受験は何のためにするのか、と言われれば、ボクは「お金で環境を買うため」だと思っています。

中学受験させようというご家庭は、少なくとも子供に無関心ではないでしょう(近年、多少疑問に思うこともあるのですが)。

何をするにしても、ある程度親のチェックが入る。

ボクは、子供が18歳になるまでは、こういった親のチェックは必要だと思っています。

事細かなチェックは必要ないし、ある程度の年齢になってきたら、見て見ぬ振りもいるだろうし、状況を見ながら、子供の好きなようにさせることは、自立心を育てていく上で大切ではあります。

ですが、子どものことをまったく顧みない、これは親としてやってはいけないことでしょう。

そして、

中学受験をするという選択、私立中学に入学させるという選択をしたご家庭は、ボクがここに書いた「親が子供を見ている」ご家庭である可能性が高い。

とすれば、ある程度育てられた環境も似通ってるだろうし、ある程度教育にも熱心だろうし、そして、そういったご家庭の子供が通う学校は、それなりの環境になっていくのでは、と思います。

実際、我が家の2人の子供が通った学校は、親が期待したような家庭環境で育った子が多く、そのため、教育を取り巻く環境は、学校内や友だち関係も含めて、よかったと思っています。

熱心な指導をしてくれる先生方(中には例外もあったようです(^-^;)、いいことも悪いことも一緒にやった友人たち、高校卒業後の夢を熱く語る友人たち、6年間一緒に過ごす中で培われる人間関係、こういったものはお金には代えがたいのではないかと思います。

この環境に子供を入れたい、子供をこの環境の中で6年間過ごさせたい、そしてその6年間で、彼ら、彼女らが何を学び、どう成長していくかを見てみたい、彼ら、彼女らの成長を期待しながら見守りたい。

大学受験はもちろん、重要ではありますが、それ以上に中高6年間を過ごす環境は大切なものだと思います。

その環境にお金を払う、単に6年後いい大学に合格してくれる、というだけではない(もちろんそれも期待しますが)、もっと子供たちにとって素晴らしいものを6年間に体験してもらう。これが中学受験させるのに大きな意味を持っているように思います。

ま、残念なこと、期待外れなこともある

育てられ方が似た環境であったりして、そういう同じような子供たちが集まるため、調子のいい時はいいのですが、ちょっとしたことで打たれ弱い、たくましさに欠ける子が多い気がしました(うちの子も含めてですが…(^-^;)

もちろん、そうではない子も多かったのですが、類は友を呼ぶの例え通り、わが子の親しい友人には同じようなタイプが多く、そこは少し残念ではありました。

でも、そういったことも含めて、私立中高で6年間過ごせたのは良かったのだろうと、子育てもほぼ終了した今は思います。

ですから、「中学受験は大学受験のためにある」的な見方、そろそろやめにしませんか?

受験にかかる費用に戻る

記事が気に入ったら「いいね」してください!

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました