中学受験、大切なのは「家庭学習」だった。

家庭学習ができない子は伸びない

中学受験で「家庭学習」出来なかったら

中学受験に携わってもう30年以上もたったのですが、

今さらながらに「家庭学習の重要性」を再認識させられています。

みなさんは、子どもの家庭学習について、どのようにお考えでしょう?

家で子どもの勉強を見たくない

「できるだけ塾で勉強してきてほしい」

「家にはできるだけ宿題を持って帰らないで」

「家で子どもの面倒を見る時間も能力もないから、塾に任せているの」

などなど、特に(こんな書き方をするとお叱りを受けそうですが)最近のお母さま方とお話ししていると、

「家で子どもの勉強を極力みたくない」と感じさせられる方が、少なからずいらっしゃいます。

家庭学習できない子は伸びません

ですが、はっきり書いてしまうと、そういったご家庭のお子様ほど、親が希望する学校に程遠い成績を取ってくるようです。

もちろん、みんながみんな、という訳では決してありません。

でもその割合は、ボクの経験上非常い高い。これは断言していいレベルだと思っています。

「この学校しか受験させません!」

受験校を決める懇談に親が来て、

「うちは○○中学しか考えていません」

「最難関の○○中学を受けさせます。併願校は(同じく最難関の)△△中学と□□中学。」

そうやって断言されるご家庭のお子様ほど、成績が足りてないことが多いと感じます。
そうでないケースも少しはあってもいいのですが、今までボクが経験した中では、ほぼ全て、第1志望の最難関中学にも、併願校の中学にも成績が届いていませんでした。

塾でさせるのには限界があります

もちろん、6年になってからも手をこまねいていたわけではありません。

教師:「ご家庭ではこうやって勉強させてください」

教師:「やり方は子供に指示をしていますから、お母さんも少し見てあげてくださいね」

お母さん:「うちは家で勉強は見ないので、塾でしっかり見てください。そのために授業料を払っているのです。」

教師:「でも、すべて塾で見ていくことは不可能なんで、できるだけのことはしますが、おうちでも最低限のことはさせてください」

お母さん:「ま、分かりました」

で、そういう話の後もやっぱりやってなくて、居残りをさせて課題に取り組ませたりはする。

その後も、こういう不毛なやり取りを、けっこうな数のお母さんとしないといけない。

でもやはり限界があります。

こういったご家庭のお子さんは、まず成績が伸びません。

そして、不思議なことに最難関の中学を第1志望校にしていても、併願校も柔軟に考えられるご家庭の子供ほど、成績には余裕があるのです。(実際、合格もしてきます。)

家庭学習で子供を観察してほしい

子供の成績を無視し、無理して最難関などの学校を受験させようという保護者に多いのは、「子どものことを見ていない」ということ。

何が得意で何が苦手で、どこができていなくて、どこで点を落としているか、ほとんど分かっていない方が多いように感じます。

進路を決める懇談では「ここしか受験しません」とおっしゃるし、勉強のことはすべて塾任せ。

親はお金を払う立場、塾はお金をもらう立場ですから、こういった場合そんなに強く出ることはほとんどありません。

もちろん、最終的には「どこを受験するか」という問題は家庭の問題、本人の問題です。塾ができるのはそれに対するアドバイスだけです。

「手厚さ」を売りにする塾、本当に手厚いの?

最近の塾の特長として「手厚さ」を売りにしているところが増えてきましたね。

手厚く子供の面倒を見ますというところでも、授業後自習室を開放して宿題をさせているだけ、質問対応はできません、なんてところも多い。

中には、本当に手厚く子供1人1人に細かく指示を出して、その子に合った勉強をさせることができる教師もいます。

でもそれはホントに少数。

子どもはただ時間が過ぎるのを待って、何となくノートを埋めて、宿題を終わった気になって帰宅する。

大半はこんな状態です。

工夫次第で、家庭学習で子どもは伸びます!

だったら、貴重な時間をそんなところで浪費せず、お母さんやお父さんが本気になって子供を見てあげてほしい。

付きっきりでなくても、子どもの勉強している様子や、宿題をやったノートを少し手間をかけてチェックするだけでもいい。

お母さんやお父さんが夜帰宅が遅くて、なかなか子供の相手をする時間が取れない場合でも、ノートはチェックできるし、

頑張ったねとメモでいいので、ノートに挟んであげることはできます。

工夫次第、親のやる気次第で、子どもはもっともっとやる気を出して「本気で頑張る」ようになるのです。

子供は親の手間のかけ方さえ間違わないと、もっと伸びる

中学受験させると決めたのだったら、子供にだけ「勉強しなさい」と口で言うだけでなく、親も義務を果たしてほしい、

これがボクの正直な気持ちです。

➤ こちらも参考にしてください

http://landmark-biz.com/first-sight/txt-info-math-class

勉強のさせ方と学習環境にもどる 子どもの勉強をサポートするに戻る

記事が気に入ったら「いいね」してください!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください