やってもやっても成績が上がる気配がないときの対処法とは?

子供が「力をつけていく」状態になっているか

偏差値を上げたい!

中学受験を考えたとき、できるだけ偏差値をあげておきたいと思うのが普通です。

偏差値が上がれば、学校の選択肢が増える。

よりたくさんの学校から、子供にベストマッチングな学校を選んでいくことができます。

偏差値を上げる勉強にしたいが

受け身の勉強になっていないか?

偏差値が上がる、といっても、勝手に偏差値がぐいぐいと大きくなるわけではありません(当たり前ですね)。

塾の授業を受ける、家に帰って宿題をする、復習テストを受ける、間違い直しをする、・・・

こういった一連の行動、勉強を通じて、徐々に実力がついていきます。

ですが、

これをコンスタントにこなすとなると、子供のモチベーションも必要ですし、

親が折に触れて子供を誘導しないといけません。

しかし、

そうやってせっせと勉強に取り組む。

これだけで力はつくものでしょうか?

今までと同じやり方だと、今以上に成績は伸びないかもしれません

他の子もみんな、頑張ってやっています。

塾の、同じクラスのメンバーの顔を思い出してみてください。

中には、しょっちゅう宿題をさぼって、いつも先生に叱られている子もいるかもしれません。

ですが、大半の子は、与えられた課題に真剣に取り組んで、成績を少しでも上げていこうと必死です。(たいてい、そのバックにはお父さんやお母さんがついていますが)

だから、今まで通りのやり方を続けるだけだと、なかなか成績は上がりにくい。

じゃ、このやり方の「どこ」を「どのように」変えていけばいいのでしょう。

子どもが「力をつけていく」ポイントはどこなんでしょう。

授業を受けているとき?

宿題をやっているとき?

間違い直しをやっているとき?

もちろん、どれも正解!なんですが、

条件があります。

ただ漫然と授業を受けていても、宿題を適当にやっても、間違い直しで解説を写しても、

実力アップにはなかなかつながらない。

これって、つまり、「頭を使っていない」「形だけの」勉強になっているのですね。

よくあるご相談に

「うちの子、サボっているわけではないのに公開で全然点が出ない」

と嘆く保護者をお見掛けします。

ただ何となく座って授業を聞いている、宿題はやらないと親や塾の先生に叱られるからやる、

こういう状態。

こういった、受け身からくる勉強姿勢では、なかなか成績を上げていくのは難しいでしょう。

理解すれば感動する。子どもの「分かった!」を引き出す。

受け身からくる勉強姿勢の子には、もうひとつ重要なポイントが隠れています。

それは、

理解できていない」こと。

塾で先生の説明を聞いた後にやった問題はできたのに。

家で、宿題でやった問題、基本問題はできているのに。

それなのに理解できていないって、どういうことでしょう。

それは、「上辺の理解」ができたということであって、「本当の理解」にはなっていない。

➤ 授業中に子供が「あ、分かった!」と目を輝かせる。

➤ 宿題をやっていて、難しい問題にあたったとき、「あ、そうか!」と顔が生き生きしてくる。

こういう状態は、「分かった」「理解できた」という「感動」を得た瞬間です。

つまり、本当に理解するというのは、感動を伴うものといえます。

感動するから記憶に残る

記憶に残るから問題を解くのも速くなる

テストでも使える知識になっていく

こういった状態を作り上げていけるようにすることが、成績を上げるひとつのポイントでしょう。

子供の様子は、塾の担当に聞く

おうちで子供が宿題に取り組んでいる様子を見ていても、ある程度のことは分かるはずですが、実際どうなのか、というのは、担当している塾の先生に尋ねるのが一番です。

授業中子供の様子をちゃんと見てくれている先生なら、子供が今どんな状況で取り組んでいるのか、分かってやっているのか、なんとなく教えられたとおりに「解き方をなぞって」やっているだけなのか、ということは分かります。

(ただし、塾によっては、「復習テスト」をさせる先生、「授業」担当の先生、と役割があって、授業担当の先生でも、次から次へといろんなクラスで授業だけやっている、というところもあります。この場合は、子供一人一人の状況をつかんでくれているのか、分かりづらいこともあります。)

上手な家庭教師や個別指導の先生は、子供の感動を引き出す!

上手な家庭教師や個別指導の先生は、「分かる感動」の重要性をよく心得ていて、

子供らの「分かった」感動を引き出すのが上手い。

子どもが力をつけるポイントとは、分かった!という感動を与えること

しかし、この感動のためには、実はもう一つポイントがあります。

それは、

自分でしっかり考え、脳ミソに汗をかいた、という状態になっていること。

脳ミソに汗をかいた状態で、分かった!と感動を与えると、その効果は2倍、3倍になる。

そして、上手な家庭教師や個別指導の先生は、子供のこういう状態までも演出します。

すると、子供は力をつけていきます。

さらに、

力のある先生の説明は、たいていコンパクトです。

子どもの脳は、長い説明、論理構成に適応できません。

たとえ説明が間違ってはいなくとも、結論までの道のりが長いと、子供は感動しません。

「ふ~ん」とか、「何となくわかった」という反応を示します。

コンパクトに、ズバリ要点に切り込むと、それが「分かった!」という感動を引き起こします

もし、家庭教師や個別指導をお考えなら、そのあたりの子供の様子を体験授業などで観察してみてください。

本当にスゴイ先生の授業が受けられたら、それは子供に価値ある贈り物になると思いますよ。

※ この記事は、以前書いていた記事に、加筆・修正を加えたものです。

スカイプ算数個別指導

管理人も、本物の感動を子供たちに与えたくて、スカイプを通じて個別指導をやっています。

それぞれの子供たちの横について、子供たちの反応を見ながら指導するのがいいのかもしれません。
ですが、スカイプを通じてでも、同じように子供たちに感動を与えることができます。

スカイプは「双方向」の通信手段ですから、こちらから説明を聞いている子供たちの様子、顔色などが、パソコンの画面を通じてですが、わかります。

ですので、その様子を観察しながら説明の方向や、掘り下げ方なども変えていけるのです。

よろしければ、ぜひ一度体験してみてくださいね。

詳細は下のサイトに記載しています。

Skype個別指導で「入試レベルの問題も分かる!」感動の体験を

勉強のさせ方と学習環境にもどる

記事が気に入ったら「いいね」してください!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください