夏休みに算数を強化する

夏休みに苦手な算数の強化をしたい

夏休みが近づくと、特に小5や小6の保護者の方から「夏休みの過ごし方をどうすべきか」という質問をいただくことが多くなります。

ボクが指導している子らは、どちらかといえば算数が苦手なことが多いので、ここから書く内容も、「算数が苦手な子供が夏休みを利用して少しでも苦手部分を強化していくために」夏休みをどう過ごしたらいいのか、という話が中心になりますから、その点ご了承ください。

塾のことも目一杯やって苦手な算数に割く時間は作れる?

さて、夏休み、各塾とも夏期講習があって、中学受験を考えているご家庭では当然「塾優先」の予定を組んでいきますよね。

通常の授業と夏期講習が並行して実施される塾では

当然それに比例して宿題も多くなるので、なかなか苦手教科に時間を割くのが難しいかもしれません。

ですが、それに甘んじていては、塾に入れている大前提の「第一志望校に合格する」という目標が達成できないかもしれません。

もちろん、塾で扱う算数の中に自分の苦手な単元があって、それをきちっとこなしていくだけの基礎体力的な部分が出来上がっている子なら、塾の課題を中心にやっていくべきです。逆にあれもこれもと手を広げすぎると収拾がつかなくなって、せっかくの夏休みを無駄にしてしまいます。

しかし、そこまでの基礎体力がまだまだ備わっていないのであれば、時間の使い方、させていく内容など、お母さんやお父さんが主導する形で考えていくべきです。

小4、小5の場合

小4や小5で、夏期講習と通常の授業が並行して行われる塾の場合、通常の授業では新しい単元を進んでいくので、これは今まで通りしっかり受講し、宿題やテストも全力でやっていかないといけません。

ですが、講習で扱う内容はここまで習ってきたことの復習が中心のはず。塾に相談して講習分のカリキュラムや扱うテーマを聞き出し、可能であればできるだけ早くテキストも入手して、内容に応じての取捨選択をしてあげましょう。

取捨選択のやり方は?

今の学年になってから取り組んできた復習テスト、これまで受けてきた公開模試などを引っ張り出してきて、どの単元で点が取れていないか、公開模試だとどのあたりで点を落としているか、などを確認し、特に点数にできていない単元を絞ります。

苦手な単元の優先順位を決めておくことも必要です。

取捨選択が終わったら、「はっきり分かった」を目指す

選んだ単元を、何を使ってどのように進めていくか、細部を詰めておきましょう。

復習テストの問題を別のノートに切り貼りし、それを解かせてみて、できなかったところをテキストに戻ってさせてもいいし、苦手すぎる場合はテキストの最初から親子で一緒にやっていくのもいいでしょう。

場合によっては、その苦手なところだけをピンポイントで個別指導や家庭教師に頼るという方法もあります。

このとき注意しないといけないのは、子供が「分かった気になって終わる」ことです。少し時間をおいてもう一度解かせてみる、お母さんやお父さんの手で数字替えのテスト問題を作ってみてそれをさせてみる、これぐらい手間をかけてもいいのではないでしょうか。

そして、「なんとなく分かった」ではなく「はっきり分かった」という状態にしてあげることが重要です。はっきり分かることでそれが自信につながって、自信が持てるところができてきたら、他の単元にもいい影響が出やすいから。

欲張り禁止でさせましょう

ついついあれもこれもとさせたくなると思いますが、まずは優先順位1番の単元を「はっきり分かった」状態までもっていってあげましょう。この状態に達したら次に進む。欲張りすぎて、あっちをやってはこっちをやりとなると、結局何も残らずに夏休みを終えてしまうことになります。

小6の場合

入試も近づいてきているし、時間も限られますから、その中でできることを考えることが大切でしょう。

授業を最優先し理解を深める

具体的には、塾の授業、講習会を最優先にし、そこであつかったことをできる限り理解する方法を考える。「問題を解く→解説を理解する→もう一度やってみる」というサイクルを1問でも多くやっていくことです。中には理解が大幅に不足するケースもあるでしょう。そしてそういう部分にあたったときこそ親の出番。

過去のテキストから類題を探し出してさせてみる、基本事項がよくわかっていないと判明したら過去のテキストの該当部分を基本からさせてみる、など子供一人ではそこまでできないという部分に手を貸してあげましょう。

塾の先生にも手伝ってもらう

ただ、この時期の子どもは反抗期も手伝って、親の言うことに素直に従えない子も出てきます。そういう時は、塾の先生に事情を伝え、塾の先生から話をしてもらうといいですよ。

総合問題を少しずつやっていく

もし時間的な余裕が少しでもあるのなら、総合問題を易しめのものから少しずつやっていくのもいいと思います。志望校の過去問は、特に赤本に掲載されているような過去7年分あたりは、もっと先で取り組んでいったらいいのですが、易しめの総合問題に取り組んでいくことで、子供がじかに自分の弱点を意識できるようになり、それが塾での授業を受ける際の集中力につながるケースも多くなりますから、やっておく意味は十分にあります。

総合問題は入手自体が難しく、しかも「易しめ」のもの(子供のレベルにあったもの)という縛りがあるので、なかなか入手できないかもしれません。その場合は、「○○年度受験用 中学入学試験問題集 算数編【7月中旬発売】(みくに出版)」を入手し、必要部分をコピーするなどしてさせるといいと思います。(ただし解答はありますが解説はありません)

6年生にとっては最後の、そして非常に大切な夏休みです。過ごし方を誤れば合格が遠のくという意識を強く持って、万全の準備の下過ごせるようにしてください。

 

記事が気に入ったら「いいね」してください!