浜学園の夏期講習は学年と子供の状況で受講するかどうかを考えましょう

浜学園の夏期講習は、受講した方がいいでしょうか?

各塾とも夏期講習に向けて動く6月。

夏期講習の申し込みが始まります。

受講するかどうか、真剣に考えないといけません。

関西の大手塾での夏期講習の実施形態は大きく次の2つに分かれます。

1 通常の授業の続きを夏休みの期間中、授業時間を増やして実施

2 通常の授業と夏期講習授業を並行して実施

1の場合、夏期講習を受講しないということになれば、その間に授業で行う新出単元が丸々抜けてしまうということになります。

ですが、2の場合は、通常の授業とは別に夏期講習のカリキュラムが組まれ、その内容は復習中心になるので、仮に受講しない場合でも単元丸ごと抜けてしまうということはありません。

浜学園は、2のパターンですので、受講しなくても大きな支障はないはずです。

ですので、小5ぐらいまでは受講せず家庭で復習を自分のペースで行うという子も出てきます。

さすがに6年ともなれば、受験を控えていますからそういう子はぐっと減ります。

では、夏期講習は受講した方がいいのか?という質問の答えです。

3年、4年は夏期講習を受講しなくても心配ありません。

復習と言ってもそんな量もないですし、お母さんが、おうちでやる分を今までのテキストから指示してあげて、毎日計画的にこなしていけば十分です。

5年は、受講すべきかどうかは、状況によるでしょう。

ここまでのところが十分身についていないお子さんであれば、まとまった時間が取れる夏休みは自分のペースで、自分の苦手な、あるいは未履修のテーマをじっくりこなすべきです。

講習を受講してやっていく復習よりも、その子の足りない部分を補える自宅学習を勧めます。場合によっては、家庭教師や個別指導を効果的に利用しましょう。

ここまで、まずまずのペースで来ている人は、迷いなく受講すればいいでしょう。復習と言っても単に問題をこなすだけではなく、算数であれば割合や比といった、入試に直結するテーマですから、これまでに得てきたものをさらにブラッシュアップできるいい機会です。

6年は言うまでもありませんが、できるだけ参加する方向で。

さすがに6年は、受験まで残りわずかということもありますから、よほどのことがない限り受講を考えるべきです。
ただ、どうしても苦手な単元がある、とか、抜けている単元があるなどという場合は、講習を休んででも、その部分の対策をしないと手遅れになります。
この場合は、積極的に家庭教師や個別指導を活用することをおすすめします。

第1志望校まで成績があと少しなのだったら

これまで偏差値55前後をうろうろしていて、なかなか60の壁を越えられないという場合。
特に、第1志望校が偏差値60オーバーだったら、何としてもそこに手が届くまで頑張ってほしいですよね。
この場合、夏期講習を受講するにしてもしないにしても、中途半端なやり方では、今まで以上の成績は残せないでしょう。

だったら、次に書いた2つのうちの1つを徹底的にやる。
ある意味「本気の覚悟」が必要になってきます。

1 夏期講習で扱うテキストを徹底的にこなす

この問題はもう十分理解できた、という実感がわくまで夏期講習用のテキストをやり込む。
算数だったら、すみからすみまで、すべての問題を解いてみる。
できない問題があれば、解説をとことん理解し、そのうえで、もう一度解き直す。
できれば、だれかおうちの人に解説を聞いてもらい、スムーズに解けているかどうか、納得できているかどうかをみてもらう。

こうすることで、自分の理解度はどの程度なのかがわかります。
まだまだ中途半端だと感じたら、もっと深く理解する手立てを考えましょう。

2 これまで解いてきた問題にもう一度向かう

夏期講習を受講しない場合、時間にはけっこう融通が利くようになります。

そこで、今まで扱ってきたテキストやテストなどの教材を最初から見直す作業を、間違えた問題を中心にやっていく。
ただ見直すというのではなく、きちんと理解し、ほかの人に説明できるようになるまでの状態に仕上げていく。

だれかほかの人に説明できる状態というのが、理解できたかどうかの指針になるからです。

塾を上手に利用するにもどる 教育相談に戻る

記事が気に入ったら「いいね」してください!