大学入試改革は英語力重視?国語力にも目を向けて欲しい

大学入試改革続報

今回も、中学受験に直接関係のない話題です。

ですが、今これをお読みいただいている方のお子様が大学受験を迎えたときには、大学入試制度が今よりも大きく変わっているのですから、他人事だと思わず、お読みいただけたらと思います。

さて、英語の入試に関しては、「読む・聞く・話す・書く」の4技能を民間の試験で測る方針が打ち出されています。

ただこれに関しては、問題点が指摘されています。

民間試験は学習指導要領との対応や採点の質といった条件を満たすものを大学入試センターが認定するが、都市と地方で受験機会に差が出たり、受験料が高い試験があったりして公平性には課題もある。(朝日新聞

英語を国際的な標準に揃えたい

「思考力」「判断力」「表現力」を特に重視するという今回の入試改革ですが、特に重視する科目は英語でしょう。

現行のセンター試験では、英語の技能のうち、「読む、聞く」は測れるが、「書く、話す」は測れない。

これを民間のテストである英検などに担ってもらおうということらしい。

これはかなり安直なやり方だという気がします。

まず、その部分に対応できる高校は限られてくるし、各学校で取り組んでいくには、対応できる教員の数や力量が圧倒的に不足しているでしょう。

学校で対応しきれなくなってくれば、「書く、話す」という指導について、民間に頼らざるを得ない状況が生まれます。

結果、どういうことが起こってくるか。

塾や予備校主導での入試になるということです。

読む、聴くといった指導だけであれば、今までのように、読むための材料やリスニングのための教材があれば対応できます。

しかし、ライティングやスピーキングに対する指導は、それに対応できる力のある教員が必要です。

しかも、全校生徒にこの指導を徹底して行おうと思ったら、そういった教員を相当数用意しないといけません。

相当な人件費がかかりますから、これに各学校が対応していくということは、現実問題としてかなり厳しいものがあるでしょう。

生徒からみても、学校で行う対策に満足しなければ、塾や予備校に頼るようになる。

しかも小規模な塾では、こういったことへの対応は、学校以上に難しいでしょう。

ある程度日本語にも堪能なネイティブが多く在籍する英会話スクールなどと連携するとかしないと、指導できない。

そうすると、結局資本力があるところが主導権を握る。

学校ではなく、資金力のある民間の塾や予備校が大学受験に大きな影響力を持つようになる。

少なくとも、英語に関しては、学習環境を整える前に見切り発車してしまう、そんなテストにならないか、不安が残ります。

そして今のところ、どう考えても、この流れを変えるような材料は見当たりません。

本当に必要な力は「国語力」だと思うのですが

英語に関してクローズアップされていますが、もちろん、これからの国際的な社会、グローバル化が拡大してきている世の中の流れを考えると、英語の重要性は理解できなくはありません。

ですが、本当に必要な力は「国語力」の方ではないですかとボクは思います。

大学受験で「英語の受験形態が変わる」ときけば、例えば小学生の間から。もっと英語を、特に「聞く」「話す」をやらせておかないと間に合わない、と考える保護者の方が、今でも一定数いらっしゃいます。

そして、これに便乗する業者の方も多くいらっしゃるでしょう。

確かに、幼いうちから英語耳を鍛え、英語で話すこと、コミュニケーションが図れるようになることは、ある程度意味はあるでしょう。

ですが、日本で生活している私たちは、基本的に日本語でいろいろなことを理解し、学んでいきます。

何かを考える、思考をめぐらす、こういったことも頭の中で、日本語でやるのが普通でしょう。

日本語で論理を組み立て、分析し、考える、ということが満足にできないと、いくら英語で簡単な会話ができても、英語を使って国際的に活躍できる人材は生まれないのではないでしょうか。

つまり、日本語を処理できる力を身につけていくことこそが、本当に世の中の役に立つような人材の育成につながる。

その辺りの対策こそ急務、これをもっと重視してほしいと思います。

入試改革を考えている学識関係者の方や役所の方々。そのような人たちは、もともと日本語はできたのでしょう。そして、日本語で悩むという経験もあまりなかったのではないでしょうか?

ですが、今の小学生や中学生、つまり新しい大学入試を受けていく子供たちは、本当に国語ができません。

自分の考えていることを、うまく言葉で表現できない。

文が読めない。何を書いてあるか、読み取れない。

そんな子が本当にたくさんいます。

英語よりもまず国語

日本語を通じて文を読み、理解し、考え、表現する、そういった普通のことを、まずできるように、

そこにもっと力を入れていただきたい。

それをせずに、表面上の大学入試改革をやっても、得られるものは少ないように思います。

これから議論が活発になるとは思いますが、果たして、今回の入試改革、本当にこのままでいいのでしょうか?

トピックに戻る

記事が気に入ったら「いいね」してください!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください